大濠公園・西公園ダイアリー

水と緑のオアシスの日常です。
3月29日(火曜日)の茶会館開放日
各地でサクラが満開の3月29日の茶会館開放日。
大濠公園日本庭園にもサクラの木が4本あり、オオシマザクラやシダレザクラが花開きました。
麗らかな陽気の中、お客様にお抹茶とお菓子をお楽しみいただきました。
お越しくださりどうも有難うございました。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」の東側に、日本庭園の券売所が設置されています。
券売所に隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園いただけます。
どうぞご利用ください。

3月31日(木曜日)は、庭園内作業のため休園します。
4月5日(火曜日)の茶会館開放日の抹茶とお菓子の提供は中止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。













季節を表現した床の間
掛軸は、山花開似錦(さんか ひらいて にしきに にたり)
山の花々が花開き、まるで錦の様に美しい


香合(こうごう お香を入れる器)は隅田川
桜の時期に用いられるのだとか


お花はクロモジ、ショカツサイ




椅子もご用意しています
正座でも椅子でも
お点前を見ながらでも
お庭を眺めながらでも
洋服でも着物でも
どちらでもお好みで🍵🍡
お気軽にのんびりお楽しみくださいね


抹茶とお菓子
山芋と米粉で作った皮であんを包み、蒸し上げた薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)


お茶碗にもサクラが咲いていました


上の池
この日も婚礼前撮りのお客様が複数組いらっしゃいました


上の池と下の池の間の流れ
馬酔木(あせび)が咲きました


ツツジも咲き始めています
「山花開似錦」の季節ですね





新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
https://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 23:50 | - | - |
3月15日(火曜日)茶会館開放日
大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)

3月15日の茶会館開放日は、ぽかぽか陽気の暖かい1日でした。
茶会館入口のそばの梅も咲いていました。
次々とお客様がお見えになり、梅を見ながら散策を楽しまれていました。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」の東側に、日本庭園の券売所が設置されています。
券売所に隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園いただけます。
どうぞご利用ください。

3月31日(木曜日)は、庭園内作業のため休園します。
4月5日(火曜日)の茶会館開放日の抹茶とお菓子の提供は中止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。




冠木(かぶき)門


松と梅


茶会館入口




茶会館


床の間
掛軸は「日々是好日」


香合(こうごう お香を入れる器)はカワセミ
カワセミは大濠公園日本庭園でも見かけます→http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291683
https://www.instagram.com/p/Caa3grZPmGG/?utm_medium=copy_link


お花はリキュウバイ、ホトケノザ




抹茶と薯蕷(じょうよ)饅頭


椅子もご用意しています
正座でも椅子でも
お点前を見ながらでも
お庭を眺めながらでも
洋服でも着物でも
どちらでもお好みで🍵🍡
お気軽にのんびりお楽しみくださいね


お茶のお点前をご覧になれます


樹木も池もある大濠公園日本庭園には様々な鳥もやってきます
上の池と下の池の間の流れでは、ヒヨドリが水浴び中


下の池ではマガモのカップルが日向ぼっこしていました





新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
https://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 11:35 | - | - |
梅が咲き始めました

暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒い冬らしい日が続いています。
冷たい風が吹く中、お庭の梅がだんだんと咲き始めました。








婚礼前撮りや成人式、七五三などの撮影でも多くご利用頂いています
この日も数組の婚礼前撮り撮影のお客様がいらっしゃいました
おめでとうございます


太鼓橋はお客様に人気のフォトスポットです


上の池
大濠公園日本庭園には滝が三つあります
こちらは三段落ちの滝


樹木も池もある大濠公園日本庭園には、色々な野鳥もやってきます
毎年、晩秋に渡ってくる渡り鳥のオカヨシガモ
春頃まで大濠公園の池の上に群れで浮かんでいる姿を見かけますが、日本庭園の上の池で一羽でのんびりと一休み


池から上がってきたオカヨシガモ
梅よりも滝が気になるようです


三段落ちの滝に飛んでいきました





新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 10:14 | - | - |
2月1日(火曜日)の茶会館開放日
大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)

2月1日の茶会館開放日。
この日は立礼(りゅうれい)席での開催でした。
掛軸や茶道具には梅があしらってあり、お庭では梅がほころび、まさに梅づくしとなりました。
時折、小雨がぱらつく寒い一日でしたが、次々とお客様がお見えになりました。
暖かな立礼席で、あたたかいお抹茶と美味しいお菓子をお楽しみいただきました。
気温が低くお足元も悪い中、お越しくださりどうも有難うございました。

次回の開放日は2月15日です→https://ohoriteien.jp/news/190
慌ただしい日常から離れて、ちょっとのんびりしませんか。

2月13日(日曜日)は梅見茶会を開催します→https://ohoriteien.jp/news/189
ちょうど、お庭の梅の花が咲いている頃ではないでしょうか。
どうぞお越しください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

*2月13日 梅見茶会
*2月15日 茶会館開放日の抹茶とお菓子の提供

は中止します。
ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。






茶会館玄関の先、左手の小さな入口をくぐって


茶会館を左手に、前庭を直進すると


立礼席です


季節を表現した床の間
山上憶良が詠んだ歌「春さればまづ咲くやどの梅の花独り見つつや春日暮らさむ」と梅の絵が描かれた掛軸


香合(こうごう:お香を入れる器)は梅


お花はアカメヤナギとツバキ(胡蝶侘助)


お茶のお点前を見ることもできます




お抹茶とお菓子(薯蕷饅頭:じょうよまんじゅう)


梅のお茶碗


こちらのお茶碗には白と赤の梅


時折降る小雨に濡れながら、お庭では紅梅が咲いていました




紅梅のそばのピンクの梅もほころび始めています


上の池と下の池の間の流れで「コッコッ!コッコッ!」という音が。
コゲラが忙しなく木をつついていました。
日本で一番小さなキツツキです。



新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 00:00 | - | - |
1月18日(火曜日)の茶会館開放日
1月18日の茶会館開放日に、令和4年最初のお抹茶とお菓子の提供を行いました。
新しい1年の始まりに、お客様にお抹茶とお菓子をお楽しみいただきました。
何かとお忙しい年始の寒い中、お越しくださりどうもありがとうございました。
遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)
来月の開放日は2月1日と15日です→https://ohoriteien.jp/news/190

2月13日(日曜日)は梅見茶会を開催します→https://ohoriteien.jp/upload/news/news_189_link_pdf.pdf

ちょうど、お庭の梅の花が咲いている頃ではないでしょうか。
どうぞお越しください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、

*2月13日 梅見茶会
*2月15日 茶会館開放日の抹茶とお菓子の提供

は中止します。
ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。





正門受付では、お正月飾りのお花でお出迎えしました


茶会館 入口


外は震える寒さ。
茶会館の中は暖かく、ぽかぽかします。


季節を表現した床の間
掛軸は「春入千林処々鶯」


香合は今年の干支、虎


お花はアカメヤナギとツバキ


椅子もご用意しています


お茶のお点前を見ることもできます


お庭を眺めながらでも
洋服でも着物でも
どちらでもお好みで🍵🍡
お気軽にのんびりお楽しみくださいね


お庭では紅梅が咲いていました


他の梅の蕾も膨らんでいました




サザンカが咲いています







新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/

| ohori-kouen | 日本庭園 | 16:46 | - | - |
12月21(火曜日)の茶会館開放日
大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)

12月21日(火)は令和3年の最後の茶会館開放日でした。
この日は90名の小学5年生の皆さんがいらっしゃいました。
お茶の先生に作法を教わりながら、お抹茶とお菓子をお楽しみいただきました。
お茶もお菓子も美味しかったようでなによりです。
またどうぞお越しくださいね。

大濠公園日本庭園の年末年始の休園日は、12月29日から1月3日です。
新年は、令和4年1月4日からの営業です。
令和3年もたくさんの方々に大濠公園日本庭園をご利用いただきました。
どうも有難うございました。

新年の茶会館開放日は、令和4年1月4日(火曜日)と1月18日(火曜日)です。
1月4日の抹茶とお菓子の提供はお休みです。
ご了承ください。
新しい1年の始まり、気分も新たにお抹茶で一息つかれませんか。
皆様のお越しをお待ちしております。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」
カフェの東側に日本庭園の券売所が設置されています。
カフェに隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園できるようになりました。
どうぞご利用ください。




冠木門(正門)


茶会館




季節を表現した床の間
掛軸は「無事」
1年を無事に終えられることへの感謝
新年を無事に迎えられますように という願いをこめて
お茶会では年末によく用いられるとのことです


お花はシモツケ 照葉、スイセン、ツバキ


香合(こうごう お香を入れる器)は今年の干支の牛
干支の香合は、その干支の年の始まりと終わりに用いるのだとか
次にこの牛に会えるのは、12年後になるかもしれません


先生に作法を教えてもらいました


お茶のお点前を見ることも出来ます














上の池
真っ赤だったモミジの葉は散って、冬の景色になりました



新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 10:17 | - | - |
11月16日(火曜日)紅葉の会
11月16日(火曜日)
大濠公園日本庭園 茶会館にて「紅葉の会」を開催しました。
紅葉に彩られた日本庭園の秋の夜をお抹茶とお菓子と共に楽しんでいただく、年に一度のこの時期だけの催しです。
赤や黄色に色づいたモミジのライトアップも行いました。
ライトアップしたモミジは、お昼とはまた違った幻想的な美しさ。
蒸したての温かいお菓子と共に、お茶のお点前とフルートの生演奏もお楽しみいただきました。
17:00、18:00、19:00の3回で161名のお客様がお越しくださいました。
たくさんのご参加、どうも有難うございました。



受付


茶会館入口

























新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 16:58 | - | - |
12月7日の茶会館開放日
大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)

12月7日(火)の茶会館開放日。
大濠公園日本庭園の木々は葉が散ったものもありますが、まだ紅葉が見頃の木もあり、赤や黄色に染まった自然のグラデーションをお楽しみいただけます。
あいにくの雨模様のお天気でしたが、雨に濡れる紅葉もまた色鮮やかで趣がありました。
雨が降る中、立礼席にてお客様方にお抹茶とお菓子をお楽しみ頂きました。
婚礼前撮りのお客様方も複数組お見えになりました。
お足元の悪い中、お越しくださりどうも有難うございました。

次回の茶会館開放日は12月21日(火曜日)、令和3年の最後の茶会館開放日です。
慌ただしい日常から離れて、あたたかいお抹茶でちょっとのんびりしませんか。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」
カフェの東側に日本庭園の券売所が設置されています。
カフェに隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園できるようになりました。
どうぞご利用ください。




茶会館入口の先の案内板
左手にある小さな入口を進むと立礼棟です






お点前を見ることもできます


季節を感じられる床の間


掛軸は「悠然」
丑年の令和3年の終わりが近くなってきましたね
干支の掛け軸は、その干支の年の始まりと終わりに用いることが多いのだとか
次にこの牛に会えるのは、12年後かもしれません


香合(こうごう お香を入れる器)はミカン


お花はネコヤナギとロジギク


お抹茶とお菓子(薯蕷饅頭 じょうよまんじゅう)


もうすぐクリスマス
お茶碗には塀を登るサンタクロースがいました
お茶を飲み終わると、お茶碗の底には靴下の絵が!


上の池の紅葉


大濠公園日本庭園には滝が3つあります
こちらは三段落ちの滝
お客様に人気のフォトスポットです


西側の四阿のそばのモミジも色鮮やか


ドウダンツツジ


上の池と下の池の間の流れのモミジ


下の池のモミジも見頃です







新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 11:10 | - | - |
12月2日の紅葉
秋は気候もよく、お茶会や紅葉狩りや撮影など、多くの方々にご来園いただきました。
たくさんのご来園、有難うございました。
12月に入り、日中の気温も低くなってきましたね。
大濠公園日本庭園の木々は葉が散ったものもありますが、まだ紅葉が見頃の木もあり、赤や黄色に染まった自然のグラデーションをお楽しみいただけます。
空気が澄んだ日の朝は、より色鮮やかに美しく感じられそうです。
暖かい服装で、ぜひお越しください。

動画はこちら➪https://www.instagram.com/reel/CXHrtt4AAM4/?utm_medium=copy_link

大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)
今月の茶会館開放日は、12月7日(火曜日)と21日(火曜日)です。
温かいお抹茶でほっと一息つきませんか。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」
カフェの東側に日本庭園の券売所が設置されています。
カフェに隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園できるようになりました。
どうぞご利用ください。




























新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/

| ohori-kouen | 日本庭園 | 00:15 | - | - |
11月16日(火曜日)の茶会館開放日
大濠公園日本庭園の茶会館は、毎月第1・第3火曜日(休園日の場合はその翌日)は開放日となっています。
茶会館開放日の9:30〜16:30にお抹茶とお菓子の提供を行っており、お点前を見ることもできます。
(お菓子がなくなり次第終了)
料金は300円です。
(日本庭園の入園料が別途必要です。)

11月16日(火)の茶会館開放日。
秋が深まり、お庭が色づいてきました。
紅葉した茶会館前庭のモミジと共に、お客様方にお抹茶とお菓子をお楽しみ頂きました。
婚礼前撮りや成人式前撮りのお客様も複数組お見えになりました。
たくさんお越しくださり、どうも有難うございました。
来月の茶会館開放日は、12月7日(火曜日)と21日(火曜日)です。
都会の喧騒を忘れて、大濠公園日本庭園でほっと一息つきませんか。

大濠公園日本庭園の西側の八女茶カフェ「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」
カフェの東側に日本庭園の券売所が設置されています。
カフェに隣接する日本庭園の西門からも、庭園内に入園できるようになりました。
どうぞご利用ください。



茶会館
前庭のモミジが色づきました


窓ガラスに映るモミジ




季節を現した床の間
掛軸は和気兆豊年(わきほうねんのきざし)


お花はヤマボウシとツバキ


香合(お香を入れる器)は、ふくら雀
寒い時期になると、スズメは羽毛をふくらませて丸くなります。
暖かい空気を溜め込んで寒さを防いでいるようです。
この丸いスズメをふくら雀といい、俳句では冬の季語にもなっています。
「福良雀」や「福来雀」などの字を当て、縁起が良いとされています。




椅子もご用意しています
正座でも椅子でも
お点前を見ながらでも
お庭を眺めながらでも
洋服でも着物でも
どちらでもお好みで🍵🍡
お気軽にのんびりお楽しみくださいね


お点前を見ることもできます


上の池
お庭の木々が色づいてきました


茶会館入口の向かいのモミジとナンキンハゼ


太鼓橋
和装前撮りのお客様に人気の写真スポットです




布落ちの滝のそばのドウダンツツジやモミジが真っ赤になりました。







新型コロナウイルス感染症の感染とその拡大防止のため、入園の際に健康状態を確認させていただきます。
ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

・入園の際、体温を測定させていただきます。
 発熱等、体調がすぐれない方は入園をお控えください。
・連絡カードに氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
・手指の消毒、マスク着用をお願いします。
・近距離での大声での発声や会話等をお控えください。
・茶会館を利用する際もマスクを着用し、人と人との間に十分な間隔をあけてください。



大濠公園日本庭園
この地はかつて、博多湾の入り江で、慶長年間に黒田長政が福岡城を築城した際、入り江の北側を埋め立て、城の外濠としました。
昭和2年にこの地で開催された東亜勧業博覧会を機に公園造成工事を行い、昭和4年に大濠公園として開園しました。
この日本庭園は、大濠公園開園50周年を記念して築庭し、昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です。
敷地面積は約1.2ヘクタールで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れが、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
築山は厚い植栽で都市の騒音を遮蔽し、その中央に大滝を配し、築山の狭間に渓流の滝、東築山に布落ちの滝を設け、深山幽谷の景を呈しています。
この滝口の地割・石組の手法は日本庭園が技術的、芸術的に最も優れた時代である中世の作庭技法を用いています。
また、大池に続く、下流の流れと小池及び枯山水庭は静寂で明るくのびやかな近世中頃の作庭手法によっています。


大濠公園日本庭園 
〒810−0051
福岡市中央区大濠公園1番7号
(092)741−8377


開園時間・料金についても
http://ohoriteien.jp/

全景図・見どころ
http://ohoriteien.jp/map/#spot

茶室・茶会館のご利用について
http://ohoriteien.jp/chakai/

アクセス
http://ohoriteien.jp/access/

大濠・西公園ツイッター 
https://twitter.com/ohoripark

大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/

大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
| ohori-kouen | 日本庭園 | 12:11 | - | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール