2016.03.16 Wednesday
西公園 ヨウコウザクラが咲き始めました
3月15日の西公園

光雲神社下のソメイヨシノの蕾

さくら谷

ヨウコウザクラ

咲き始めています


早速、メジロがやってきました
人間だけではなく鳥たちも桜を楽しみにしているようです


見かけない鳥がヨウコウザクラの枝にとまっていました
色はメジロと同じような黄緑色、ハトくらいの大きさでお腹の模様が特徴的です

どうやらアオバトのようです

ヨウコウザクラを物色中

アオバトを警戒するヒヨドリ

舞鶴館の右下あたりに早咲きのサクラが咲いていました
こちらでもメジロが花から花へと飛んでいました
西公園 お花見情報
*桜の見どころ
西公園「さくら谷」付近
ソメイヨシノを中心に、ヨウコウザクラなど約1300本が咲き誇ります。
3月24日(木)〜4月11日(月)まで、
・露天営業されています。(桜の状況により営業期間が短くなる場合があります)
・車両進入ができませんのでご注意ください。(13:00〜翌朝8:00)
・街灯がありますので夜もお花見ができます。
・ライトアップを光雲神社前階段で行います。(18:00〜22:00)
※火気の使用は出来ません。(バーベキュー等禁止)
※カラオケや大音量での音楽など、他の利用者や近隣住民に迷惑がかかる行為は出来ません。
2013/2/25のブログ 西公園 http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291331
2015/3/31のブログ 西公園 ソメイヨシノ満開です http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291368
2015/3/31のブログ 西公園さくらライトアップhttp://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291426
*桜の開花予想*
ウェザーマップ http://sakura.weathermap.jp/area.php?city=Fukuoka
日本気象協会 http://www.tenki.jp/sakura/expectation.html
西公園
西公園は福岡市のほぼ中央に位置し、古くは「荒津山」と呼ばれました。
博多湾に突き出た面積約17万平方メートルの丘陵地で、福岡市内、博多湾、志賀島を一望できます。
明治14年に自然の丘陵と眺望、渓谷を活かした公園として整備され、その後マツ・シイ・カシなどの自然林にサクラ・ツツジ等を植栽して風致公園となりました。
春は「 さくら名所100選」にも選ばれた約1,300本のサクラが咲き、秋にはモミジ、イチョウ等が色づく、都心とは思えないほどしっとりとした散策路を有する県民憩いの公園です。
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/index.html
概要・沿革
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/summary.html
アクセス
http://www.ohorikouen.jp/access/index.html#nishi
園内施設・マップ
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/map.html
記念碑マップ
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/kinenhi.html
舞鶴館(ぶがくかん)
http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291334
官兵衛と行く福岡めぐり
http://www.nishitetsu.jp/leisure/n_news/tobira_201312.html
大濠・西公園ツイッター
https://twitter.com/ohoripark

光雲神社下のソメイヨシノの蕾

さくら谷

ヨウコウザクラ

咲き始めています


早速、メジロがやってきました
人間だけではなく鳥たちも桜を楽しみにしているようです


見かけない鳥がヨウコウザクラの枝にとまっていました
色はメジロと同じような黄緑色、ハトくらいの大きさでお腹の模様が特徴的です

どうやらアオバトのようです

ヨウコウザクラを物色中

アオバトを警戒するヒヨドリ

舞鶴館の右下あたりに早咲きのサクラが咲いていました
こちらでもメジロが花から花へと飛んでいました
西公園 お花見情報
*桜の見どころ
西公園「さくら谷」付近
ソメイヨシノを中心に、ヨウコウザクラなど約1300本が咲き誇ります。
3月24日(木)〜4月11日(月)まで、
・露天営業されています。(桜の状況により営業期間が短くなる場合があります)
・車両進入ができませんのでご注意ください。(13:00〜翌朝8:00)
・街灯がありますので夜もお花見ができます。
・ライトアップを光雲神社前階段で行います。(18:00〜22:00)
※火気の使用は出来ません。(バーベキュー等禁止)
※カラオケや大音量での音楽など、他の利用者や近隣住民に迷惑がかかる行為は出来ません。
2013/2/25のブログ 西公園 http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291331
2015/3/31のブログ 西公園 ソメイヨシノ満開です http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291368
2015/3/31のブログ 西公園さくらライトアップhttp://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291426
*桜の開花予想*
ウェザーマップ http://sakura.weathermap.jp/area.php?city=Fukuoka
日本気象協会 http://www.tenki.jp/sakura/expectation.html
西公園
西公園は福岡市のほぼ中央に位置し、古くは「荒津山」と呼ばれました。
博多湾に突き出た面積約17万平方メートルの丘陵地で、福岡市内、博多湾、志賀島を一望できます。
明治14年に自然の丘陵と眺望、渓谷を活かした公園として整備され、その後マツ・シイ・カシなどの自然林にサクラ・ツツジ等を植栽して風致公園となりました。
春は「 さくら名所100選」にも選ばれた約1,300本のサクラが咲き、秋にはモミジ、イチョウ等が色づく、都心とは思えないほどしっとりとした散策路を有する県民憩いの公園です。
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/index.html
概要・沿革
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/summary.html
アクセス
http://www.ohorikouen.jp/access/index.html#nishi
園内施設・マップ
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/map.html
記念碑マップ
http://www.ohorikouen.jp/nishikouen/kinenhi.html
舞鶴館(ぶがくかん)
http://blog.ohorikouen.jp/?eid=1291334
官兵衛と行く福岡めぐり
http://www.nishitetsu.jp/leisure/n_news/tobira_201312.html
大濠・西公園ツイッター
https://twitter.com/ohoripark