2016.12.14 Wednesday
池の野鳥たち
12月に入り、冬らしい景色の大濠公園


寒さと共に、冬の渡り鳥のユリカモメも渡ってきています





ユリカモメとカワウ

ホシハジロや

キンクロハジロも渡ってきています

カルガモの群れ

杭にとまる、アオサギ、カルガモ、ウミネコ

大濠公園
慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する時、博多湾の入江であったこの地を外濠として利用、昭和2年ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、昭和4年県営大濠公園として開園したものです。
大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園です。
公園内には、池の周辺約2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等を配し休養、娯楽や体育の向上に利用されています。
園内施設・マップ http://www.ohorikouen.jp/shisetsu/index.html
大濠公園 日本庭園 http://www.ohorikouen.jp/garden/index.html
アクセス http://www.ohorikouen.jp/access/index.html
ご利用案内・申請 http://www.ohorikouen.jp/application/index.html
大濠・西公園ツイッター https://twitter.com/ohoripark
大濠公園インスタグラム https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/


寒さと共に、冬の渡り鳥のユリカモメも渡ってきています





ユリカモメとカワウ

ホシハジロや

キンクロハジロも渡ってきています

カルガモの群れ

杭にとまる、アオサギ、カルガモ、ウミネコ

大濠公園
慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する時、博多湾の入江であったこの地を外濠として利用、昭和2年ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、昭和4年県営大濠公園として開園したものです。
大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園です。
公園内には、池の周辺約2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等を配し休養、娯楽や体育の向上に利用されています。
園内施設・マップ http://www.ohorikouen.jp/shisetsu/index.html
大濠公園 日本庭園 http://www.ohorikouen.jp/garden/index.html
アクセス http://www.ohorikouen.jp/access/index.html
ご利用案内・申請 http://www.ohorikouen.jp/application/index.html
大濠・西公園ツイッター https://twitter.com/ohoripark
大濠公園インスタグラム https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/