2018.02.07 Wednesday
立春
立春を過ぎ暦の上では春だそうですが、まだまだ春とは思えない厳しい寒さの今日この頃です。
2月6日、大濠公園にもうっすらと雪が積もりました。

冬の渡り鳥、ホシハジロの群れ

真っ白になった舞鶴橋




だれかの足跡

花壇も真っ白に

冷たい雪に覆われた土の中から、11月にみんなで植えたチューリップの球根が元気に芽を出していました

寒い寒い毎日ですが、チューリップは見えない土の中でちゃんと成長しています
春に向けて着々と準備が進んでいるようです

大濠公園
慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する時、博多湾の入江であったこの地を外濠として利用、昭和2年ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、昭和4年県営大濠公園として開園したものです。
大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園です。
公園内には、池の周辺約2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等を配し休養、娯楽や体育の向上に利用されています。
園内施設・マップ
http://www.ohorikouen.jp/map/
大濠公園 日本庭園
http://ohoriteien.jp/
アクセス
http://www.ohorikouen.jp/access/
ご利用案内・申請
http://www.ohorikouen.jp/guide/
大濠・西公園ツイッター
https://twitter.com/ohoripark
大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/
大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/
西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/
2月6日、大濠公園にもうっすらと雪が積もりました。

冬の渡り鳥、ホシハジロの群れ

真っ白になった舞鶴橋




だれかの足跡

花壇も真っ白に

冷たい雪に覆われた土の中から、11月にみんなで植えたチューリップの球根が元気に芽を出していました

寒い寒い毎日ですが、チューリップは見えない土の中でちゃんと成長しています
春に向けて着々と準備が進んでいるようです

大濠公園
慶長年間、黒田長政が福岡城を建築する時、博多湾の入江であったこの地を外濠として利用、昭和2年ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、昭和4年県営大濠公園として開園したものです。
大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園です。
公園内には、池の周辺約2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等を配し休養、娯楽や体育の向上に利用されています。
園内施設・マップ
http://www.ohorikouen.jp/map/
大濠公園 日本庭園
http://ohoriteien.jp/
アクセス
http://www.ohorikouen.jp/access/
ご利用案内・申請
http://www.ohorikouen.jp/guide/
大濠・西公園ツイッター
https://twitter.com/ohoripark
大濠公園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/
大濠公園日本庭園インスタグラム
https://www.instagram.com/ohoriteien/
西公園インスタグラム
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/